2009年08月31日
大川内山の献上窯焚き
8月25日から登り窯の窯つみが始まりました。
8月25日~30日までの窯焚きまでの内容を何日かに
分けてご紹介いたします。
各窯元 協力しての作業です。
一致団結という言葉どおりの内容を御覧下さいませ。

大鉢・・・龍の絵が描かれております。
こちらの作品も登り窯に入ります。

1の窯の窯つみが始まりました。

外から棚板を渡し、一つ一つの作品が窯つみされていきます。
窯の中はとても暑く、汗と蚊と格闘しながらの作業なのです・・・


1の窯の窯つみが終了しました。

最後にレンガで壁作りです。


窯つみ 完成です・・・・
シーンと静まりかえった大川内山・・・
次の日の火起し神事を迎えます。
8月25日~30日までの窯焚きまでの内容を何日かに
分けてご紹介いたします。
各窯元 協力しての作業です。
一致団結という言葉どおりの内容を御覧下さいませ。

大鉢・・・龍の絵が描かれております。
こちらの作品も登り窯に入ります。

1の窯の窯つみが始まりました。

外から棚板を渡し、一つ一つの作品が窯つみされていきます。
窯の中はとても暑く、汗と蚊と格闘しながらの作業なのです・・・


1の窯の窯つみが終了しました。

最後にレンガで壁作りです。



窯つみ 完成です・・・・
シーンと静まりかえった大川内山・・・
次の日の火起し神事を迎えます。
「風鈴まつり」in伊万里大川内山
春の窯元市from伊万里大川内山
磁器 ひいなまつりin伊万里大川内山
伝統工芸全国大会in伊万里大川内山
鍋島藩窯 秋祭りfrom伊万里
登り窯かま焚きin伊万里大川内山
春の窯元市from伊万里大川内山
磁器 ひいなまつりin伊万里大川内山
伝統工芸全国大会in伊万里大川内山
鍋島藩窯 秋祭りfrom伊万里
登り窯かま焚きin伊万里大川内山
「窯つみ」という言葉に初めて触れました。とても興味深いです!
窯つみは大変な作業なんですね。
龍の絵が描かれた大鉢はどんな出来上がりになるでしょう。楽しみですね。
私は一度友人に誘われて登り窯の窯焚きを見に行ったことがあります。そして、大きなマキを入れさせてもらったことがあります。
炎の美しさ、その中でじっとしている器たち、なんだかとても感動したことを思い出しました。
あの炎の美しい色はいまでもはっきりと覚えています。
おはようございます。
魂をこめて窯つみされます。
匠の技なのですね^^
よしこ様
コメントいただき
有難うございます。
窯焚きを経験されたのですね・・・
すばらしい^^^^
あの炎の色は なんとも
美しく感動ものですね。